特急出荷(有料+300円)は平日の14時までに(土日以外)※クレジット決済のみご利用になります。
休日の特急出荷は翌営業日から順次対応します。
※ゴム印、宝石、手彫り仕上げ、デザイン確認、アタリ付き、チタン印鑑は特急出荷利用不可。
投稿クリック数:2457
印鑑の分類
印鑑にも様々な種類があることが私にも分かってきましたが、
では、用途・材質・書体の分類についてはどうでしょうか。実は、それぞれの用途で「印鑑」としての意味がちゃんと決まっていたりするのです。
認印
一般に申し込みや受け取りなどの証明用として用いられる印。 一般的な印鑑には姓(苗字)のみが彫られた既製品が多く、 作りが安っぽい”二束三文”という言葉からこの印鑑を三文判とも呼ぶ。
実印
役所に登録(印鑑登録制度を利用)した印鑑を実印と言う。転じて、その登録をする用途に適した印鑑の事を言います。通常、実印には姓名(フルネーム) または法人代表者職名を彫り入れ 財産(不動産、自動車など)の取引などの重要な用途において印鑑登録証明書を添付して用いられます。
銀行印
銀行に口座を開設する際に印鑑を押しますよね。その時に必要な印鑑です。印鑑の偽造を防ぐため、手作りされた印鑑を用いることが多いそうです。
角印
個人ではなく法人(団体)の請求書、領収書、契約書などに、
社名や住所に付して確認のために用いられる角型の印鑑のこと。
ちなみに、この印鑑を勝手に社長室から持ち出すと印鑑ドロボーと怒られます^^
職印
ある職に就いている者が使用する印鑑です。司法書士などいわゆる士業の一部は、その根拠法令において職印を作成し 登録するように定められています。また、都道府県知事、市町村長、代表取締役などの印鑑もこれに含まれるとして考えることができるでしょう。
公印
公的機関を示す印鑑。大阪市を例に取ると「大阪市印」「大阪市長之印」という角印が用いられている他、「大阪市北区長之印」など各区長の公印また用途別に「戸籍専用」(住民票・戸籍の写し用に)などの文字を入れた物などが規則で定められている。職印や角印の一種であると考えられます。天皇の御璽もまた公印です。 特別な印鑑ともいえます。
落款(らっかん)
書画に押される印鑑の事です。書画の作成者、所有者、鑑定者によって押される印。特に作者による落款は真贋の鑑定の大きな証拠となる。1人の作者によって複数押されることが多いそうです。 あの、斜め下位によく押されている印鑑ですね。
2012-05-17